「荒地野菊」 2003年6月13日(金) 記

愛犬を伴って毎日20分ほど散歩するのが日課になっている。散歩コースの大部分は車の通らない未舗装路で田圃に沿った小道や川原の土手の道である。

コースの途中に川原の土手に接して公園がある。私が住んでいる土地は大自然に囲まれた田園地帯なので居住地全体がいわば巨大な公園のようなものである。そのような土地に都会のまねをしてことさら公園を造る必要もあるまいと思うが、市有地を荒地にしておくのはまずいとでも思ったのか行政は辺鄙な場所に公園を造ったのだ。

造ってはみたものの集落からかなり離れているのでこの公園を訪れている人を見かけることはほとんどない。人が訪れることのない公園は荒地に戻るのが宿命である。川原の公園は今や荒れ野と化して雑草や灌木が乱雑に生い茂っている。

荒野同然の公園の一角に小さな白い花が無数に群がって咲いているのが目についた。近づいてみると荒地野菊だった。雑然とした荒地の中でここだけが清純な空気に包まれた聖地のようで、無数の白い花を見ていると心が和んだ。

戻る