「一茶の桜」 2003年4月17日(木) 記
自宅から2キロほど行ったところに実報寺(じっぽうじ)という寺がある。640年建立の由緒ある古刹である。境内には数多くの桜が植わっているが中でも中央の一等地を占めている2本の古木が特に目立っている。
2本の古木は樹齢が優に300年を超えているものと思われるが、背の低いほうの木は一樹桜と呼ばれていて古来この地を訪れた歌人や俳人が和歌や俳句に詠んだことで知られている。
とりわけ有名なのは小林一茶の次の俳句である。一茶は1795年に当地を訪れた時この句を詠んだ。
「遠山と見しは是也 花一木」
「片山後集九八」という文献によればこの桜の大きさは「東西十三間四尺 南北十一間三尺 梢のたかさ三丈あまり」とあるから当時樹高は10メートルほどあったものと思われる。
遠山と見まちがえたという表現はいかにも大げさだが、屋根の勾配がきつい日本建築の2階建ての家でも棟の高さが7メートルほどだから10メートルというのはやはり高い。背が高いだけでなく横方向の張りもケタ違いに大きい。俳句を読んで残さずにはいられなかったのはよほど感激したのだろう。
残念ながら一樹桜は主幹が朽ちてしまって現在は背が低く小振りである。すぐ近くに植わっている兄弟木のほうはずっと大きいが山と見まちがうほどではない。こちらも長い年月の間に幹や枝の一部が朽ちてしまったのかもしれない。
この桜の樹種はウバヒガン。エドヒガンとも言い、神代桜とも言う。桜の定番ソメイヨシノの花は少しピンクを帯びているが、この樹種は花色が純白で実に美しい。この花の美しさに魅せられて毎年桜の季節になるとこの寺を訪れるファンが多数いるのも頷ける。
戻る
|